"戦える選手"とは

JUGEMテーマ:清水エスパルス

天皇杯で藤枝に惨敗した日のコメントからでしょうか。

田坂監督が"戦えない選手""戦える選手"という言葉をよく使うようになりました。


あの試合は、全てのクオリティにおいて藤枝を上回るべき試合でした。

パスの精度、シュート精度、判断力、スピード、スタミナ…。

それぞれが実際にどうであったかは判断しかねますが、少なくとも"闘争心"という点では完全に清水が負けていました。

サッカーにおいて、最も重要なポイント。

不運が重なっての偶然の敗戦ではなく、負けるべくして負けた試合でした。

試合後の田坂監督のインタビューからは、その荒ぶる語気から怒りのようなものが伝わってきました。


責任は選手にあるのか、それとも監督にあるのか、という議論はあると思います。

監督が選手を責めるべきか、庇うべきか、という議論も。

どれも否定はできません。

ただ、田坂監督の発言は、メディアやサポーターに対してではなく、選手たちへのメッセージであったのだろうと思います。

きっと、三保でも同じ話をしたでしょう。

あの場面で「わたしの責任です」と言ったところで、何も起こらないわけで、おいらが気にしたいところは、次の試合にどう生かすのかということのみです。


残念なことに、あの試合以来、チームの状況はさらに下降しています。


何をもって"戦えない選手"なのか。

何をもって"戦える選手"なのか。


例えば、声。

これはずっと以前から言われていたことです。

かつてチームに所属していた高原も、このチームの課題として声がないということを指摘していました。

三保での練習試合では、相手の大学生の方がよく声を出している光景を何度も見ました。

声を出せばいいという話ではありませんが、"戦う"上では必要なことだと思います。


例えば、球際。

広島戦では、一対一で悉く負けていました。

少し前にはできていた体を張ったプレーが、あまり見られませんでした。

体を張る以前にさらりと相手にかわされて、ピンチになったり失点したりしました。

いわゆる"軽さ"が、"戦えていない"印象を与えています。


例えば、運動量。

特に、ボールを保持していない時の動き。

スタンドから見ていて、パスコースが見えないシーンが何度もありました。

ボールをもらう効果的な動きや、相手選手との駆け引きの乏しさを感じました。


例えば、集中力。

相手にリードを許した後、ガクンと落ちるパフォーマンス。

前回の記事にも書きましたが、大量失点は決して"前がかりになったから"ではないと思います。

例え前がかりになっても防げたはずの失点だと思います。

昨季の終盤に見せてくれたような、辛抱強さや粘り強さが、今は見られません。



例えば、細部への拘り。

パスを出すタイミング、スピード、方向。

ラインの上げ下げ。

セットプレーにおけるタクティスの徹底。

練習で積み上げたものを、どれだけ試合で表現できるか。

どこまで拘りをもってやれるのか。

ミスが多く見られることは、単純に技術の問題ではないように思います。


広島戦では、試合中に選手同士でかなり激しい言い合いがありました。

スタンドからもその様子は確認できましたが、当然内容まではわかりません。

ただ、失点シーンに関するものなのだろうと想像はつきます。


これに対して、主に他サポさんから揶揄されています。

「チームがバラバラ」だと。

今の状況が一致団結しているようには見えないので、否定はできません。

その通りなのだと思います。


ただ、そもそもこれまでのチームは、選手同士でぶつかることさえできなかった、とも思います。

今の状況になるまでに、もっともっとぶつかるべきシーンはあったはずです。

そういう意味では、いろいろなことが"なあなあ"になっていた以前よりはチームは前進していると考えることもできるかもしれません。

田坂監督の言う"戦う"とイコールかどうかはわかりませんが、今の状況を打開するには、それなりの激しさと厳しさはなければならないと思います。

今、チームメイトに"檄"を飛ばせる選手は、昨季の残留争いを経験していない、"新しい選手"ばかりです。

これまでのチームにはなかった"色"が出始めています。

ボロボロになった今のチームが生まれ変わるためには、必要な過程だろうと思います。


遅すぎるタイミングではありますが、地が固まるまで雨を降らせるべきだと思います。

雨水で泥まみれになった中でも、それを乗り越えて"戦える選手"が、今は必要なのかもしれません。






にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村
↑↑↑↑
一日一回どちらかにクリックをお願いします。


親愛なるブロガーさんたち
↓↓↓↓

オレンジ親父』(なりき)

一丁目』(さかた)

☆「S」の鼓動☆』(あらた)

いつもオレンジ気分で』(関西エスパ)

青と緑とオレンジの。』(ゆっちゃん)


ぼちぼちつぶやいています。→ https://twitter.com/macotobatten


関連:清水エスパルス、

at 23:56, macotobatten, クラブについて

comments(0), trackbacks(0), - -

最下位のサッカー 〜 J1(2nd)第12節 広島戦@アイスタ 参戦後記

JUGEMテーマ:清水エスパルス

2015/9/26(土) 15:00 KICK OFF

清水エスパルス 1-5 サンフレッチェ広島(前半0-2)

【入場者数】
13,053人

【得点】
19分 ドウグラス(広島)
24分 水本 裕貴(広島)
64分 鄭 大世(清水)
75分 浅野 拓磨(広島)
80分 浅野 拓磨(広島)
90+4分 柏 好文(広島)

【出場選手】《清水のみ》
GK 杉山 力裕
DF 鎌田 翔雅
DF 角田 誠
DF 平岡 康裕
   (→83分 DF 犬飼 智也)
DF 六平 光成
MF 本田 拓也
MF 枝村 匠馬
   (→62分 FW 村田 和哉)
MF 大前 元紀
MF ミッチェル デューク
   (→32分 MF 河井 陽介)
FW ピーターウタカ
FW 鄭 大世

【警告・退場】
22分警告 ミッチェル デューク(清水)【反スポーツ的行為】→次節出場停止
63分警告 ミキッチ(広島)【反スポーツ的行為】
65分警告 角田 誠(清水)【反スポーツ的行為】
86分警告 塩谷 司(広島)【遅延行為】

【主審】
東城 穣

==========

【2015シーズン 年間勝ち点(29試合消化)】

64 浦和(+26)

62 広島(+34) 





56 F東京(+12)

54 G大阪(+16)



50 川崎F(+13)


47 鹿島(+11) 

45 横浜FM(+11)





39 湘南(-2)
38 柏(0)

36 名古屋(-7)



32 仙台(+1)  神戸(0) 甲府(-14)
31   鳥栖(-19)

29 新潟(-15)




24 松本(-21)


21 山形(-22) 清水(-24)

==========

DSCN7540.JPG

何のために戦っているのか。

「残留」という明確な目標さえ見失ってしまいそうになるほどの、辛い敗戦。

一番きついのは選手たち…。

そうはわかっていても、どうにも処理できないもやもやした気持ちが心の内を引っ掻き回します。


「チャンスの数」というのは、清水も広島もそれほど変わりはなかったように思います。

少なくとも、自らの手で作り出したチャンスはそうであったと。

清水と広島の決定的な差は、重大なミスによって相手に得点機を与えたか否かということ。

そして、それを冷静に決めることができたかどうかということ。


5つの失点は、そのすべてが清水のミスと言っていいもの。

1失点目は、自分たちのCKからのまさかの一発カウンター。

絶対に抜かれてはいけないシーンでしたし、何のために彼らがピッチ中央に待機していたのか、という話です。

2失点目はCKからの失点でしたが、そもそものCKを与えたシーンが凡ミスから。

余計な形で与えたセットプレーほど失点に繋がるという典型的な例でした。

3失点目は、最終ラインを守る選手として致命的なプレーから。

対応した選手がこれまで何度も清水を救ってくれた選手なだけに、大きなショックを受けました。

タイミング的にも、この失点が試合の行方を決定づけてしまった印象があります。

4失点目は、既に組織で守るための集中力を完全に失っていたのだと思います。

清水の選手が、練習に使用するドールのように見えました。

ただ立っているだけのドールの間を、ボールがポンポンとくぐり抜けていったように。

5失点目は、それに加えて個人で体を張ることを怠っての失点でした。

試合終了間際。

虚しさしか生み出さない失点でした。


「あのチャンスを決めていれば」

ここのところ、ずっと使い続けてきたこの表現が、この試合でも当てはまるでしょう。

特に、後半は開始からはいい形の攻撃が見られました。

8月16日以来の出場となった村田が右サイドを駆け上がるシーンが度々。

スタジアムも沸いたし、効果的なクロスを何度も上げました。

1点返せばスタジアムの空気が変わる"というところでテセが1点を返し、その後は完全に清水の時間帯になりました。


そういう中での失点。

浦和戦と同じパターンと言っていいと思います。

試合の流れを引き寄せかけたところで相手に得点を許し、その後はズルズルと失点を重ねる…。


前線に、ウタカ、テセ、元紀、村田の4人。

そこに、ボランチの1人が絡むような攻撃。

相手ペナルティエリア内に4人が入るシーンも度々ありました。

そこだけを切り取ってみれば、「前がかりになったための失点」ということになるのだと思いますが、実際の失点シーンを見ると、そうは思えません。

シンプルなカウンターからの失点ではないし、人数はいながらも"守れてない"という印象の失点ばかりです。

一対一で相手に抜かれるシーンが何度もありました。

あれだけ課題と言われても、セットプレーでの失点がなくなりません。

今日の試合で清水が与えたようなシーンを、逆に自分たちがもらったとしても、あれだけ落ち着いて決めるイメージがもてません。


ここ2試合、それまでの田坂サッカーに見られたような、"堅実な"サッカーが見られなくなりました。

守備の立て直しが最優先ではなかったのか。

その上での攻撃ではなかったのか。

リスクを冒して戦えるのは、それに耐え得るチームのみ。

今のチームには、年間王者を狙うチームに対して、真っ向から立ち向かえる力はないということです。

残念ながら、組織としても、個としても。

そこを見誤ったのか、それとも、16位も18位も大差はないということで、ギャンブル的な戦いにシフトしたのか。

いずれにしても、ここ2試合の9失点が、得失点差という点でも大きなビハインドを生みました。


今節の結果をもって、年間最下位に転落しました。

王国だとか、オリジナル10だとか、プライドとかいった言葉が飛び交っていますが、とにかく最下位です。

その現実は受け入れなければなりません。


今の清水のサッカーが、残留に値するとは思えません。

少なくとも、今のようなサッカーで残留するのは、無理でしょう。

何としても残留へ、という想いはあります。

しかし、そのためのハードルは、一つや二つではありません。

年間勝ち点は、山形と並んで最少。

得失点差と失点数は、いずれも18チームで最低。

この数字で残留するためには、それなりの"進化"を見せなければなりません。


残り5試合。

何ができるか?

何をすべきか?

めざすものは"残留"だけじゃない。

言い換えれば、"残留"すればいいってものじゃない。

昨季に"残留だけ"を果たした今のチームがそれを証明しています。


チームの根本にある問題は何なのか。

今だからこそ、そこが大事なんだと思います。

そこに向き合って、残り5試合を戦うことができれば、どんな来季になるにしても、その先の未来は明るいと信じています。



 


にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村
↑↑↑↑
一日一回どちらかにクリックをお願いします。


親愛なるブロガーさんたち
↓↓↓↓

オレンジ親父』(なりき)

一丁目』(さかた)

☆「S」の鼓動☆』(あらた)

いつもオレンジ気分で』(関西エスパ)

青と緑とオレンジの。』(ゆっちゃん)


ぼちぼちつぶやいています。→ https://twitter.com/macotobatten


関連:清水エスパルス、サンフレッチェ広島、IAIスタジアム日本平

at 00:29, macotobatten, 試合 参戦後記

comments(0), trackbacks(0), - -

三保の風景(9/22) 〜 今、たりないもの

JUGEMテーマ:清水エスパルス

DSCN7323.JPG

日差しは強いけれど、心地よい晴天。

シルバーウィーク4日目の今日、三保へ足を運びました。

二部練でしたが、午前のみ見てきました。


DSCN7328.JPG

オフ明けということで、トップとサテの区別なく行われたこの日のトレーニング。

GKと別メニュー組を除く全員が一斉に集まるとかなりの迫力があります。

ウォーミングアップから体幹トレーニングまでで、40分間を費やしていました。

古邊コーチの指導のもと、黙々と続けられました。

DSCN7340.JPG

こう見ると、何かの儀式をしているかのような…。


DSCN7344.JPG

細かな指導が入れられていました。


DSCN7345.JPG

仲間を背負ってのスクワット。


DSCN7346.JPG

その後に行われたのは、びっくりするほどに基礎的な練習。

2人組でパスを出しながら反対側のコーンまで走り抜ける。

途中から楔の形を入れるなど、徐々に複雑なものになっていきましたが、それでも小中学生でやるようなシンプルな練習。

コートの半分を使い、組み合わせを変えながら、こちらもひたすらに続けられました。


DSCN7372.JPG

意図があっての、こういったシンプルな練習なのだと思います。

古邊コーチからよく出ていた言葉は、「スペースを作れ」「距離感を見ろ」「縦の関係を意識しろ」「スピードを緩めたり早めたりしろ」「ノッキングするな」といったあたり。

ここ最近の試合では、簡単なパスが合わないことが多かったように感じます。

特に浦和戦では、その部分での相手との差がはっきりと見られました。

原点に帰り、とにかくパスをしっかりとつなぐ。

出し手と受け手の意識のズレを解消する。

そんな意図を読み取りました。

この練習がそのまま広島戦に生かされるわけではないと思います。

こういった基礎練習は積み重ねてこそチームに浸透するもの。

でも、今やらなければならないことだということでしょう。


DSCN7362.JPG

午後はわかりませんが、午前は田坂監督の出番はなし。

ずっとこんな感じで練習を見守っていました。


DSCN7381.JPG

続いては、4対4のパス回し。

ゴールは作らず、フリーマンを含めて10本連続でボールをつなげば1点、というような内容だと思います。

古邊コーチの笛の合図で、プレーしたままコートを移動。

DSCN7408.JPG

全員がダッシュで隣のコートへ向かいます。


DSCN7382.JPG

DSCN7383.JPG

DSCN7393.JPG

DSCN7407.JPG

DSCN7422.JPG

DSCN7437.JPG

DSCN7398.JPG

DSCN7438.JPG

DSCN7439.JPG


別メニュー組はこの3人。

DSCN7458.JPG

4対4のあたりで練習場に姿を現しました。

今のチームにとって、この3人がDFラインにいないというのは非常に痛いことです。

今は、しっかりと治して戻るのを待つしかありません。

DSCN7518.JPG

接触なしのボールを使った練習をしていました。

DSCN7522.JPG

弦太はボールを使ったメニューは少しだけ。

黙々とトレーニングをしていました。

心配です…。


DSCN7483.JPG

ファンサゾーンには子どもたちも多く訪れていました。

遠くから眺めていましたが、ウタカとデュークの笑顔がとても爽やかで、何だか気持ちがほっこりしました。

勝利に飢えているスタジアムとは違った空気が、ここには流れていました。

ここにいる選手たちのうち、何人かはこのチームから去ることになるでしょう。

もしも降格ということになれば、その数はさらに大きくなるのだと思います。

今は勝利のために、残留のために全力を注ぐとき。

でも、それとは全く違った次元で、選手とサポーターの温かなやりとりがここにはあります。


23日の練習は急遽、非公開となりました。

すべては勝利のため。

やむを得ないでしょう。

でも、この日のようなかけがえのない時間がなくなってしまったのもまた事実。

何だか、とても複雑な気持ちになりました。

DSCN7477.JPG

DSCN7478.JPG

いろいろなものを犠牲にしてでも、今は戦わなければなりません。

すべては、清水の未来のため。

今のチームにたりないものは、一つや二つではないでしょう。

それでも、そのうちのいくつかを取り戻して、残り試合を戦い抜きましょう。





 



にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村
↑↑↑↑
一日一回どちらかにクリックをお願いします。


親愛なるブロガーさんたち
↓↓↓↓

オレンジ親父』(なりき)

一丁目』(さかた)

☆「S」の鼓動☆』(あらた)

いつもオレンジ気分で』(関西エスパ)

青と緑とオレンジの。』(ゆっちゃん)


ぼちぼちつぶやいています。→ https://twitter.com/macotobatten


関連:清水エスパルス、

at 00:17, macotobatten, 三保の風景

comments(0), trackbacks(0), - -

顔を上げて戦えるか 〜 J1(2nd)第11節 浦和戦@エコパ 後記

JUGEMテーマ:清水エスパルス

2015/9/19(土) 19:00 KICK OFF

清水エスパルス 1-4 浦和レッズ(前半1-1)

【入場者数】
19,232人

【得点】

【出場選手】《清水のみ》
GK 杉山 力裕
DF 六平 光成
DF 角田 誠
DF 平岡 康裕
DF 鎌田 翔雅
MF 本田 拓也
   (→61分 MF 竹内 涼)
MF 白崎 凌兵
   (→74分 FW 澤田 崇)
MF ミッチェル デューク
   (→57分 MF 枝村 匠馬)
MF 大前 元紀
FW ピーターウタカ
FW 鄭 大世

【警告・退場】
83分警告 那須 大亮(浦和)【反スポーツ的行為】

【主審】
岡部 拓人

==========

【2015シーズン 年間勝ち点(28試合消化)】

61 浦和(+25)

59 広島(+30) 





53 F東京(+11)

51 G大阪(+14)



47 川崎F(+12) 鹿島(+12) 


44 横浜FM(+11)





38 柏(+2) 湘南(-2)

36 名古屋(-7)



32 神戸(0)
31 仙台(+1)  鳥栖(-18)

29 新潟(-14) 甲府(-15)





23 松本(-20)※1試合未消化

21 清水(-20)

19 山形(-22)※1試合未消化

==========

ここ数試合の中で、「もっとリスクを負わなければ」という声が上がっていました。

守備の構築を最優先している中で、あるいは最優先しなければならない中で、一つバランスを崩せばこうなるのだ、というような試合でした。

相手が1stステージの王者であり、現在も年間首位を狙う位置に立つ浦和であれば、なおさらのこと。

負ったリスクがそのまま4失点として返ってきました。

勝たなければいけない試合ということで、攻撃へ重心を移そうとしたのかもしれませんが、結果的には勝利を遠ざけることになってしまいました。


それでも前半はバランスの取れた戦いができていたと思います。

浦和がボールを保持する時間帯が多い中、清水はカウンターで応酬。

危険な場面もありましたが、守備も攻撃もやることがある程度はっきりしていた前半でした。

失点となったシーンは、判定に納得できないままのリスタート。

一瞬の集中力の欠如があったように思います。

久しぶりの失点は、またもセットプレーからでした。

ただ、こちらも相手の隙を突いたテセの同点ゴールで追いつき、いわゆる"悪くない前半"であったと思います。


何人かの選手が言っているように、後半立ち上がりのあの3回のチャンスのいずれかが決まっていれば、この試合の結果も変わっていたでしょう。

F東京戦でも、鳥栖戦でも、そしてこの浦和戦でも、そういったところで決められないのは、偶然ではないはず。

メンタル的な要因もあるだろうし、技術的な面もあると思います。

ただ、それ以上に浦和の得点シーンと比較すれば明白なのが、清水のシュートシーンがあまりにも個人の技術に頼り過ぎているということ。

チームで崩して、というシーンが非常に少ないと感じます。

そして、ダイレクトでのシュートもまた少ないと。

ゴール前でごちゃごちゃとした後の相手のブロックがある中でのシュートが多いように思います。

GKも、完全に構えている状態。

点を取らねば勝てないわけですが、守備の構築と同様に、今の攻撃陣の根本的な立て直しもかなり難しいタスクなのだと感じました。


勝たなければならなかったこの試合。

新潟の結果がどうであっても、この試合で勝ち点3を取れないということは、残留が大きく遠のくことを意味していました。

そんな中で、相手に2点目を許したあたりから、チームとしてのパフォーマンスがガクンと落ちました。

"必死の抵抗"と呼べるような気迫あふれるプレーはなかったし、むしろ呆然とした表情でプレーしているように見えました。

1、2点目もそうでしたが、3点目も4点目も、いずれも左サイドを狙われての失点。


対峙した選手はそれぞれ異なりますが、ピッチ上でまるで対策がとれませんでした。

試合全体を通しても、左右に大きく揺さぶられることが多く、それに対応できていなかったように感じました。

かつてあったような負け試合。

ここのところ、キュッと引き締まったような雰囲気のあったチームですが、この試合ではこのチームがこれまで抱えてきた脆さを露呈してしまいました。


残り6試合で勝ち点差は8に。

15位の甲府あるいは14位の新潟が全敗するという前提で、清水が3勝以上しなければなりません。

この状況で、昨季の終盤のような粘り強い戦いを続けることは、非常に困難なことです。

既に現実的な数字から離れてしまっており、"残留できるかどうかギリギリである"という昨季のようなプレッシャーすらかからない状態に入りつつあります。

数パーセントの軌跡を祈りながらも、死期を待つような気分です。


この試合で勝ち越しを許した瞬間が、今シーズンの終了の瞬間になるのか。

このまま下を向いたまま、ただ淡々と残り6試合を迎えるのか。

もう二度とないであろう、このメンバーでのサッカーを、そんな形で見納めるのか。


だったら、目いっぱいにサッカーを楽しみたいものです。

このチームの最後の意地を見てみたいし、選手たちのプレーにもっともっと熱くなりたい。

ゴールの瞬間の喜びや、勝利の瞬間のあの最高の雰囲気も、もっともっと味わいたい。


もう一度、顔を上げて戦いましょう。

どんなに残留の可能性が小さくなっても、もしもそれがゼロになっても、清水のサッカーが終わるわけではありません。






にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村
↑↑↑↑
一日一回どちらかにクリックをお願いします。


親愛なるブロガーさんたち
↓↓↓↓

オレンジ親父』(なりき)

一丁目』(さかた)

☆「S」の鼓動☆』(あらた)

いつもオレンジ気分で』(関西エスパ)

青と緑とオレンジの。』(ゆっちゃん)


ぼちぼちつぶやいています。→ https://twitter.com/macotobatten


関連:清水エスパルス、浦和レッズ

at 23:56, macotobatten, 試合 後記

comments(0), trackbacks(0), - -

浦和レッズの高木俊幸

JUGEMテーマ:清水エスパルス

高木俊幸として輝け』(2014/12/13)

昨季、俊幸の浦和への移籍が決まった後に書いた記事。

最後の一文は「アイスタで待ってる。」 なわけですが、冷静に考えたら、アイスタで会うことはないか…と。


これも何かの巡り合わせか、それとも偶然か。

ようやく移籍後初ゴールを決めたのは、ちょうど前節。

しかも、試合終了間際の決勝点。

こういった"華"を手にするあたりは、彼らしいと思いました。

清水に在籍していた時も、好不調の波は大きく、それでも劇的な決勝点を決めたり、バースデーゴールを決めたりと、"華"のある選手でした。


浦和での俊幸の出場記録。

1stステージ…8試合(うち先発は3試合)、326分間、0ゴール。

2ndステージ…7試合(うち先発は3試合)、317分間、1ゴール。

これまでリーグ戦27試合のうち、先発出場は6試合。

2ndステージでは、1stステージを上回るペースで出場機会を掴んでいます。

本人としてはまだまだ満足していないとは思いますが、正直なところ、もっと出場機会は限られるのではと思っていました。

興梠、ズラタンの2選手の存在は大きかったし、そこに李、石原、武藤と続く。

(今では武藤が筆頭とも呼べるような存在になっていますが…)

場合によっては、全く出場機会がないのでは…なんてことも思っていました。

それほど、昨季の彼のパフォーマンスは低迷していました。

出場試合数は31を数えていましたが、ゴールはわずかに3。

彼にとっても苦しいシーズンでした。


明日、浦和との対戦を迎えます。

先発出場は微妙かもしれませんが、ここ数試合の出場記録を見れば、ピッチに立つ可能性は十分にあると思います。

勢いに乗ると怖い選手ということは、多くの清水サポーターが知っています。

前節で劇的なゴールを決めた彼が、エコパでどんなプレーを見せるのか。

楽しみです。


ただ、彼の好きなようにプレーさせるわけにはいきません。

清水にとっては、何が何でも勝たねばならない試合。

昨季も同時期にエコパで対戦しています。

2014/9/13 ●1-4

屈辱の大敗でした。

大榎体制での仕切り直しに躓いたと知らしめられたような、そんな試合で、チームはそこから4連敗となりました。


今回も、田坂体制としてスタートをした中での対戦。

未だに新体制での勝利はなし。

昨季の雪辱を晴らすような試合をしなければ、今の状況から抜け出すことはできません。


2013/8/24 ●0-2

2012/8/25 ●0-2

2011/9/17 ○1-0

ここ何年かは、ずっとこのタイミングでエコパでの浦和戦を迎えています。

現在、3シーズン連続で惨敗中。

いずれも、相手に力の差を見せつけられての敗戦でした。

どちらかといえば、ここ最近はアウェーでの対戦の方が勝利に近かったような印象があります。


4年前の勝利した試合は、真田さん急死のショックの中での試合でした。

あの試合で決勝ゴールを決めたのは元紀。

ここ2試合は途中出場に甘んじていましたが、そろそろ決めてくれるはず。

かつての"相棒"である俊幸との対戦が実現するかどうかはわかりませんが、浦和のユニフォームを着た俊幸の前で、元紀の決勝ゴールが炸裂することを期待しています。


高木俊幸として輝け』(2014/12/13)












にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村
↑↑↑↑
一日一回どちらかにクリックをお願いします。


親愛なるブロガーさんたち
↓↓↓↓

オレンジ親父』(なりき)

一丁目』(さかた)

☆「S」の鼓動☆』(あらた)

いつもオレンジ気分で』(関西エスパ)

青と緑とオレンジの。』(ゆっちゃん)


ぼちぼちつぶやいています。→ https://twitter.com/macotobatten


関連:清水エスパルス、高木俊幸

at 22:03, macotobatten, 選手について

comments(0), trackbacks(0), - -